はじめまして、モッチとヒッツです。
SEVの置き系は、アンダーコートの上やマットの上に置くことが多いですが、直接置かなくて効果はあるのか?とずっと思ってました。
シール系は直接貼るのにね。
でもアンダーコートをはがす、取ることは素人にはかなり難しいです。
どうしたもんか。
SEVストレスブロックを2個エンジンに移動した。ことがキッカケでした
このブログの中でストレスブロックを紹介しているが、ただ ちょっと気になることがあった。
メーカーでは、ストレスブロックは置くだけ。
それもアンダーコートも上、もしくはマットの上からでも効果はあるよ。だ
車内に置くやつは、当然 アンダーコートの上にしかおけないがエンジンルームやトランクルームに置くとなると直接、エンジンやボディに置くことになる。
普通に考えて、直接置いたほうが効果があると思うのは自然というもの。
直接置いてみた
ストレスブロックを2個室内からエンジンに移動させ付けてみた。
場所はカムシャフトがあるあたり
対角線状に置いてみた。
プレミアムエンジンチューナーは車購入時から付けてます。
これ、けっこう変わるね。
エンジンのトルクがぶ厚い。
それと足まわりも違う感じ。
しなやかになった。具体的にいえば、段差を乗り越えたとき以前よりへんな振動がこない。
やはり、直接置いたほうがいいと結論づける。
だったら他の置くやつも直接がいいということで
SEVグランドパワーエキゾーストを直接ボディに付けてみた
SEVグランドパワーエキゾーストっていうのは排気効率を良くするのもです。これにも吸気用があります。
直接付けるには、アンダーコートを取らなとダメなわけで大きなハサミとかで切るかしないと難しいです。
このフィットハイブリッドは運転席側にボディにアクセスする長方形のトビラがある。
これを右側からはがす。
ここにSEVグランドパワーエキゾーストを付ける。完了
ここで試乗したほうがよかったが、エンジンに付けたストレスブロックを2個追加して4個にした
エンジンレスポンスがスゴくいい
今までとは違い、回転数の上がり方が速い。
それにともなって速度も伸びる。
まるで違うエンジンに変わってる。
いい事しか書いてないがこれが事実。
SEVの特徴として説明書やSEVアドバイザーが言ってることが全てではないということ。
自分で思ったことをアレコレしたほうがいい結果がでることが多いのではないでしょうか。
こっちの記事もあわせて読むと さらにわかりやすいです
www.mottitohittu.xyz
こんなこともやってます。よかったらみてください。
www.mottitohittu.xyz