スタージェムを使いスキルポイントを節約しよう
スタージェムを装備するとスキルポイントを振らなくても装備したスキルが使用可能になります。
スタージェムはスキルポイントを節約します。
スキルポイントが節約できれば他のスキルが取得でき取得効率がよくなります。
スタージェムのコスト
スタージェムにはコストというものが設定してあります。
コストとはうまく言えませんが、コンセントと電源の関係に置きかえれば分かりやすいと思います。
コストによって装備数に制限がかかりスタージェムがたくさんあっても装備できません。
装備できるコストもレベル200到達で6コストまで使用可能です。
また、スキルツリーの右に行けばいくほどコストが高くなります。
コストが高くなれば装備できるスタージェムも少なくなります。
スタージェムのレベル
スタージェムにもレベルがありレベル10で次のスキルに進化できます。
入手経路
スタージェムを手に入れる方法は、マーケットで購入したほうがいちばん早いです。
そのほかは雫玉3個で指定はできませんがランダムで購入できます。
また、おしゃれ装備をスタージェムの欠片にして100個で1個ランダムで作成できます。
実際の運用例
ハードヒットのレベル10のスタージェムを装備しました。
スキルツリーのハードヒットには5ポイント振って次のスキル アスチュートにポイントを振ります。
両方おなじ物がある場合、レベルが高いスタージェムのほうが適用されます。
これでスキルポイントが5ポイント節約できました。
コスト1のスキルで5ポイントの節約。
ここでのポイント
ハードヒットLv10のスタージェムを装備してもスキルツリーのほうにはポイントが入りません。
アスチュートを取得したかったら通常通りハードヒットに5ポイント振ることによってアスチュートが取れます。
このアスチュートだけ取得したかったらアスチュートLv10のスタージェムを入手すればハードヒットに振らなくていいので15ポイントの節約になります。
ハードヒットLv10のみだったら10ポイントの節約。
ハードヒットとアスチュート両方をスタージェムにした場合、20ポイントの節約になります。
スタージェムでどれだけスキルポイントを節約できるか
マジックスキルのインパクトをスタージェムで取ったらかなりスキルポイントの節約になります。
ですが仮に作れたとしてもインパクトの次のスキル キャンセル用のフィナウが、絶対とはいいませんが必要になると思うので普通に振ったほうがよさそうです。
コスト1のスキルで5ポイントの節約、コスト2のスキルで10ポイントの節約が基準となります。
なかには、コスト1で10ポイント節約できるスキルもあります。
スタージェムの優先度はどの職でも使用可能なものにしよう
スタージェムは全パラメータで使用可能なので全ての職で使えるものが効率がいいです。
物理職必須といえるバトルスキルの攻撃力UPやコンボ起点のデュアルスキルのステップリアクターなどは取っておいて損がないスタージェムです。