はじめまして、モッチとヒッツです。
排気系交換後の加速は気持ちいいです。
速度の伸びもある。
最初からこのぐらいの感じがほしかったが、それはムリというものか。
DCTで自動で上がっていくが、やはり自分でパドルしたほうが速度の上がりかたは、いいように感じた。
なかなかの加速
ノーマルの加速は出だしのトルクが太くて速いが、速度が上がるにつれアクセルを踏んでも速度の伸びが小さい。
そこは、過度な期待をするほうがおかしいです。
なんせ、ハイブリッドなんだから!
でもそこを何とかしたいのでパーツ交換となります。
ノーマルマフラーから無限に
今回、RS用のセンターパイプも交換したのだが、無限マフラーの写真を見たときにあの部分だけでほんとに排気効率がよくなるのか?
という疑問があったから。
RS用のセンターパイプは、ハイブリッドよりも径が太い。
純正じゃなく社外品でもよかったが、音量が気になったので、あえてRS用にした。
ノーマルマフラーは、100km/hまでは、なかなかの速さで駆け抜けるが、100km/h超えたあたりから、速度の伸びがない。
やっぱり高速域に入ったらエンジンの力がモノをいう。と言うことで無限マフラーとGK5用純正センターパイプに交換した。
取り付け後、マフラーの出口を見ると片側二本だし。ボディ形状にあわせて長さを調整しているように見える。
センターパイプはみえないが、マフラーのタイコの部分がすきまから見える。
音はそれほどおおきな音ではない。住宅街でも理解してもらえる音量だと思う。
ハイブリッドなので帰りはEV走行でエンジン音がしないのもグッド。
RS用センターパイプはポン付けでOK
RS用純正センターパイプは、ポン付けでOK。
マフラーだけじゃなくセンターパイプも同時交換してるので、高速域の伸びがいい。
燃費走行も大事だが、加速したいときにできなかったらすごいストレスになる。
またそうでなければエンジンが付いてる意味がない。
純正の排気系はかなり抑えてあるのでもったいない。
燃費のことを考えたらしかたがないが、高速域だけでなく全域気持ちいい走りができる。
スポーツカーと呼ばれる車が少なくなり、また高額になっていくなかでこのフィットハイブリッドは貴重な存在になっていくはずだ。
今回の無限マフラー+GK5用純正センターパイプはいい選択。
こっちの記事もあわせて読むと さらにわかりやすいです
www.mottitohittu.xyz